![]() | あけましておめでとうございます!A Happy New Year! | ![]() |
![]() |
![]() |
あけましておめでとうございます。昨年は5月にStephanieのお母さんの90歳の誕生日を祝ってミシシッピ川のクルーズをしました。うしろに見えているのがミシシッピ川と私達の乗ったアメリカンクイーン号です。 世界中の大抵の観光地には日本人がいますが定員432人のこの船に日本人は私ひとりでした。ほとんどがプランテーション時代を懐かしむアメリカ人で、あとは見分けがつかないですがヨーロッパからの人もいたみたいです。なんか自分もプランテーションの主のアメリカ人になった気分で、良くも悪くもアメリカ人風に過ごし、今までにない経験でした。詳しくは面談で!(^^;) |
![]() |
![]() |
Kyeまだ大学院に在学中です。ぼつぼつと論文が出始めてるみたいですが(中身はナンノコッチャでよくわかりませんが、、)、First Authorのはまだみたいです。仕事が忙しくて?クリスマスにも帰ってきませんでした。今年は学位がとれるか?Kye was unable to fly home this year, hunkering down on campus to forge ahead with work toward his degree. The family can feel his eagerness to finish and join the workforce. |
![]() |
![]() |
Masaru |
相変わらず微研の招聘研究員として研究を楽しんでします。2017年からポスドクの櫻井さんに手伝ってもらいながら2Fのラボであらたに実験をはじめました。私の居室は7Fの原先生のラボの隣なので、原研のリクレーションなどの行事に呼んでもらったりしています。写真は2017年の夏に原研の皆さんとビアガーデンに行った時のものです。Stephanieも参加しました! Masaru is still enjoying his research as an invited researcher at BIKEN (the Research Institute for Microbial Diseases). He launched a new project in collaboration with Sakurai-san, a post-doc in Ikawa-san's lab. Masaru shares the 7th floor with a lab headed by Professor Hara, who kindly includes Masaru in recreational events. This was one such activity: an evening escape to a beer garden, a popular way to cope with the hot summer in Osaka. |
![]() |
嬉しい出来事! Happy moment! |
4月にアメリカのアンドロロジー学会からdistinguished Andrologist という賞を頂きました。フロリダまで行ってきました。 特に学会の為に汗をかいたということもなかったのにYana先生やBedford先生と同じ賞がいただけてたいへん光栄です。ラボの皆さんの仕事が認められたということなのでラボの代表として頂いてきました。推薦していただいたアメリカの研究者の方々にも感謝です! In April, Masaru was honored to receive the 2017 Distinguished Andrologist Award in Miami from the American Society of Andrology, accompanied by Stephanie. He was delighted to learn that Dr. Ryuzo Yanagimachi, whom Masaru greatly respects, was the 1998 awardee. Masaru is indebted to the many American colleagues who recommended him for this award. |
![]() |
今年の論文 Sci Rep. 2017; 7: 43456. |
体外受精をしたときに卵子を観察するとほとんどが時計と逆向きに回転します。なんでやろとずっとおもってたのですが、京大の数学研究者の石本さんとの共同研究で、IVFの時に卵子がシャーレに置かれると、精子が下の方向から卵子に結合できなくなるのでそれが回転の原因ではないかということをコンピュータシミュレーションで解いてくれました。そこで私はそれを実証するために卵子にオイルを注入して卵子を浮かせてみました。こうすると今度は精子は上の方から卵子に結合できなくなります。シミュレーションの結果だとこの場合は時計回りに回るはずですが、見事に時計方向に回りました!ヤッター!という気持ちですが、生命の始まりは神秘な反時計回転から始まるというスト−リーでなくなったのは残念です! |
When we observe eggs during the IVF procedure, we see that most rotate counterclockwise. I wondered why for many years. Dr. Ishimoto, a mathematician colleague, created a computer simulation after suggesting that perhaps the spermatozoa cannot bind to eggs from underneath because the eggs lie at the bottom of the dish. To test this theory, I injected paraffin oil into the eggs to float them to the surface of the medium, hopefully preventing the spermatozoa from attacking eggs from overhead. Bingo! The eggs rotated clockwise under this condition. Solving the puzzle felt simultaneously great and a bit sad, as we can no longer say that life begins with a mysterious counterclockwise rotation. |
![]() |
![]() |
2017年の主な出来事 ★アメリカではトランプ大統領が誕生! ★北朝鮮の核実験とミサイル発射が頻発 ★将棋の天才少年藤井翔太君現る! The 2017 news recap, per Masaru: *Donald Trump became the 45th president of the United States. *North Korea insinuated itself into our lives with a steady drumbeat of aggression. *Child prodigy Sota Fujii ushered in the Golden Age of Shogi (Japanese chess), turning pro at age 14 (October 2016) and broke the consecutive win record. |
|