謹賀新年 2013
あけましておめでとうございます! |
. | おばあちゃんは92歳になりました。節約を生きがい?にして元気に暮らしています。居間の電気代がもったいないといって消して台所の流しを照らす蛍光灯をつけて新聞を読んでいます。そこまでしなくても、、、、 でも節電時代の最先端を走っているといえます! |
|
. | Stephanieはときどき和文英訳のお手伝いをしています。日本語は主語がなかったりするのでかなり難しいと思うのですが、時々質問される内容からすると、かなりの読解力があるのでびっくりしています。バイオロジーや日常の生活のサイエンスに関する知識はたいしたことないので、馬鹿にしがちでしたが認識を改めました! | |
|
||
![]() | . | 快はUCLAを卒業しました。卒業式の写真です。大学院はStanfordに移り修士コースの学生として勉強を始めました。まだ修士一年生が始まったばかりです。アメリカの工学部の就職状況がどうなってるのか知りませんが、日本みたいに青田買いだとそろそろ就職先を決める時期になるのでしょうか?なんでも新年からは大学の近くにあるIBMの研究所に行って勉強するかもしれないということです。例によって詳しくは説明がないので、何をどう勉強するのか全く理解できません。本人もわかってないのでは?学生なのに企業で働くのなら授業料はいらないと思いますが、、、就職前の学生の品定めなのか?工学部は企業の研究所にいって研究するのは普通なのか? ま、悔いのないように、しっかりやってもらえればそれでいいと思っています。 |
| . | 私は、今年の3月が定年で、現役最終年度もあと少しで終わろうとしています。 長いあいだの研究生活をどんな風に総括するのかをあと2,3ヶ月かけてしっかり考えようと思っています。 長いあいだ山あり、谷ありで「人間万事塞翁が馬」を実感するところです。 研究の進め方や論文書きに関してはたいしたことないとは言え、私自身としては今が過去最高値レベルに達しているのではないかと思うのですが、体力(特に視力と聴力)の衰えはいかんともしがたいものがあります。 昔、学会で偉い先生が最前列に座って聞いているのを後ろからみていましたが、目が悪くなると前に行かないとスライドが見えないことに気づかされ、いまでは前の方で聞くはめになりました。まだいけると思っている、このあたりが引け際としての潮時なのかもしれません。 |
ベートーベンは羊飼いの角笛が周りのヒトには聞こえるのに、自分だけ聞こえない悲哀を感じたそうですが、それでもめげずに作曲を続けたそうです。 体力が落ちても、まだまだできることはありそうですが、それは何なのか? 子曰く、 |
今年が皆様にとって良い年でありますように! |
時代を先取りして、賀状をEmailに差し替えようと思っています。Emailとお名前を下記に書き込んでSubmitのボタンを押してください。アドレスが正しければ自動返信メールが届きます。 |
2013年の主な出来事 ★ロシアに巨大隕石が落下★消費税8%に ★日銀の異次元量的・質的緩和 ★特定秘密保護法成立 ★三浦雄一郎(80歳)エベレスト登頂 マイクロRNAは遺伝子のイントロンなどにも存在しており発現するとおそらく複数のターゲット遺伝子(mRNA)を標的として様々な働きをすると考えられていた。このためマイクロRNAを欠損させると複雑な影響が出る事が予想されるので構造遺伝子ノックアウトの機能解析に比べて格段に難しいかもしれないが、試しにmiR200bノックアウトを作製したところ、近傍にある同じ系列のmiRであるmiR429 に突然変異の入ったのダブルKOマウスができた。これが雌に限って不妊になったのでしらべたところ排卵が阻害されていることがわかった。ZEB1と呼ばれる転写因子がターゲットになっていることも判明したのでmiRNAノックアウトのターゲットも意外と単純な場合があることが驚きでした。これもラッキーな遺伝子重複ノックアウトに加えて、はからずも受精に関係するというラッキーなフェノタイプに恵まれました。 Hasuwa, H., Ueda, J., Ikawa, M. & Okabe, M. MiR-200b and miR-429 Function in Mouse Ovulation and Are Essential for Female Fertility. Science 341, 71-73, doi:10.1126/science.1237999 (2013). |